大阪北新地 異聞

 引用ここから

 所得階層の2極化とこれに伴う中間所得層の減少と貧困階層・高齢者層の

拡大。その要因の多くは非正規雇用形態の拡大と正規・非正規雇用者間の

待遇格差が根底にある。これらが国民の間に生活不安・不満を齎し、社会

全体の安定を乱す要因となっている。 

 しかし、この現象はひとり我が国のみならず、世界全体の抱える問題でも

ある。世界的には失業率の悪化が最大の要因と思われるが、アメリカや西

欧世界での変化を求めるデモの続発、中近東での民主化を求める革命騒ぎ

まで、その根底には全て国民間の経済力・所得格差の問題が横たわる。ま

た、そこに共産主義一枚岩だったお隣の中国までもが揺れ動いている。

 世界を席巻している弱肉強食・効率一点張りの社会。即ち、拝金主義の横

行・リストラ自由のアメリカ式経営、市場原理万能の諸改革、これら全て

が合い待って引き起こした現象だろう、と私は思う。 

 では、これらに如何に対処し、社会の安定を図っていけばよいのだろうか。 

それには、こと日本に関しては「国家の品格」の著者 藤原正彦氏の言う

ように、

<鎌倉時代以降、多くの日本人の行動基準・道徳基準となって来た武士道

精神を復活し、慈愛、誠実、忍耐、正義、勇気、惻隠の心を取り戻してい

くこと。とりわけ他人の不幸への敏感さである惻隠の心、「名誉」と

「恥」の意識の回復を図る>ことに尽きる。 

 だが、果たしてそのような“情緒”的な形で解決できる問題なのだろうか。

 これからの社会、一体どのような方向に向かって行くのか、全く予想もつ

かないな~、という気分になる。

 引用ここまで


 武士道復活をもくろんでみても、拝金主義に毒された現代日本人には、そんなことよりも豊かな生活が送りたいと叫び出すに違いない。なんとも情けない話である。

http://archives.mag2.com/0000153821/

孤独な自獄論者

何にも縛られず思い付くままに好き放題に書いています。 物言わぬは腹ふくるるわざなり

0コメント

  • 1000 / 1000