時代遅れ これは下のリンクにある勝又壽良さんの長い文章を要点のみまとめたものである。 勝俣さんの文章は長いし、引用が多いので、どこが引用でどこが勝又さんの意見なのかが、一読しただけではわかりにくい。それで、このような形にまとめた。 勝俣さんは「死那」などと言う言葉は使わないで中国と核牙、私は中国などは使わないので死那で十分だと思っている。 米中貿易摩擦は、未来の世界覇権争いである。 死那は、「中国製造2025」によってハイテク産業を育成し、これを基盤に米国の牙城を狙う戦略である。 ただし、死那がアンフェアな手段で先端技術を取得し、国家の巨額な補助金で産業化を実現させようとするのが大問題である。 米国の発表による...2018.06.29 21:43
米中貿易戦争https://www.sankeibiz.jp/…/n…/180621/mcb1806210500014-n1.htm 著名人の勝又壽良によれば以下の5点がキーポイントである。 ① 【盗む】物理的あるいはサイバー空間を利用して企業秘密を盗み出す行為を挙げた。経済スパイを企業内部に送り込んだり、サイバー攻撃を企業にしかけたりして情報を盗み出していると非難した。 ② 【規制する】米国の大学や研究所に所属する中国人を操ったり圧力をかけたりして、無意識のうちに中国の軍事力強化に役立つような情報を集めさせている実態にも言及している。 ③ 【圧力をかける】中国への進出を望む企業への規制も問題視した。対中投...2018.06.28 22:50
先祖返り http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/06/22/2018062201184.html 全文引用ここから マティス米国防長官は、トランプ政権でホワイトハウスのケリー首席補佐官、ティラーソン前国務長官と共に「大人の軸」を形成している。不安定で衝動的なトランプ大統領が率いる政権内で米国の価値と秩序、同盟関係を安定的に守る高官たちという意味だ。 そんなマティス国防長官はこのほど、利害関係が衝突する外交を力で押し切り、自国の利益を貫徹しようとする中国の動きを強く批判した。 マティス国防長官は15日、海軍大学の卒業式で演説し、「中国...2018.06.26 20:28
廃れるものはhttp://kotobukibune.at.webry.info/201806/article_26.html 引用ここから 昨日のエントリーで取り上げた日本経済新聞社とテレビ東京の世論調査では、各政党支持率は次の様になっています。 自民党 44(42)立憲民主党 9(12) 国民民主党 0(1) 公明党 4(4) 共産党 4(4) 日本維新の会 1(2) 自由党 0(0) 社民党 1(1) 希望の党 0(0) その他の政党 0(0) 支持・好意政党なし 30(30) いえない・わからない 6(5) ...2018.06.25 20:36
賭けの行方はhttp://kotobukibune.at.webry.info/201806/article_22.html 引用ここから 北朝鮮は米朝会談後も核の段階的廃棄を唱え、経済制裁緩和を訴えていますけれども、朝鮮労働党幹部や、国内の富裕層は必ずしも経済制裁緩和を歓迎している訳でもないという情報もあるようです。 中国に派遣された北朝鮮の幹部によると、中央の高官、外貨稼ぎ機関の関係者、新興富裕層の間からは「現状を維持し国際社会から原油支援さえ引き出せばいい」という声がよく聞かれるそうで、「朝鮮労働党本部庁舎の幹部たちは一様に、非核化に大きく反発している。しかしそれは表向きのものだ。本音では、非核化に合意して国際社会がすぐ...2018.06.21 17:41
臨界状態https://ameblo.jp/katsumatahisayoshi/entry-12383287285.html 遂に死那でデフォルトに陥る企業が出始めた。もうデフォルト連続の臨界状態だろう。 引用ここから 中国は5月7日まで、19件の社債がデフォルトになっている。前年同期比で19%増。デフォルトの金額規模は143億5400万元(約2440億円)で、同20%もの増加である。このように、今年のデフォルトが急増しているのは、中国政府がもはや支えきれなくなってきた証拠だ。これまでは、デフォルトを表面化させずに処理してきた。すでにその限界を超えたのだ。 中略 中国政府がどれだけ空威張りして、...2018.06.14 23:38
二つの見方 米朝合意を巡っては二つの見方がある。 大失敗だという見方。 http://deliciousicecoffee.jp ここから いったい、何のための米朝首脳会談だったのか?! こんな「共同声明」(合意文書)なら、ない方が良かった! こんな米朝首脳会談なら、やらない方が良かった! ここまで 失敗ではなく、さらに北超賤は追い込まれたという見方。 https://ttensan.exblog.jp ここから ・米朝で合意署名した ・朝鮮半島の非核化・米側は北の体制を保証する ・非核化が見える形で...2018.06.13 00:02
偉大な夢か、儚い夢かhttps://ameblo.jp/katsumatahisayoshi/entry-12382214487.html 引用ここから インドのモディ首相が、積極的にアジア安全保障の前面に出ている裏には、安倍首相の影響力を見る。安倍首相とモディ首相は、肝胆相照らす仲である。安倍首相は、かねてから「アジア太平洋主議」を提唱してきた。最近では、米国トランプ首相が共鳴しており、「アジア太平洋同盟」を口にしている。米海軍の「太平洋軍」は「インド太平洋軍」に名称を改めて、インド洋と太平洋を防衛守備範囲に広げている。狙いは、中国の拡大する海洋戦略への対応で、「真珠の首飾り」という無謀な戦略阻止である。 それにしても中国海軍は...2018.06.11 20:53
亢龍悔あり。https://ameblo.jp/katsumatahisayoshi/entry-12382214205.html 引用ここから 『中央日報』(6月1日付)は、「米軍は西太平洋で小さな島々を撃破した経験が豊富にあるー米国防総省高官」と題する記事を掲載した。 (4)「ケネス・マッケンジー統合参謀本部長は5月31日(現地時間)の記者会見で、中国の人工島を『吹き飛ばす」』能力について記者から質問され、『米軍は西太平洋で小さな島々を撃破した経験が豊富にある』と答えた。続いて、『第2次世界大戦中に、西太平洋の孤立した小さな島々を撃破した経験が豊富にある。それは米軍の中核的能力だ』とし、『我々は中国と協力でき...2018.06.11 01:30