零落https://ttensan.exblog.jp/ 引用ここから 中共は「トランプ大統領の米国第一政策が米国民に打撃を与えている」と言い出しました。 米国世論を誘導してトランプ政権による規制をやめさせようという魂胆でしょう。 ですが、米国マスゴミは日本で言うところのモリカケデマ報道。ロシアゲートを延々と続けてきたことで米国民から相手にされなくなっているようです。 中略 ネットが普及した事がマスゴミによる情報支配に穴を開け、マスゴミが日頃から捏造と偏向、報道しない自由ばかりであることが知られ始めると、マスゴミはさらに世論操作を強めようとしてかえって墓穴を掘り続けてきました。 これでマス...2018.08.20 23:57
トランプ、ヤッチャイナhttp://kkmyo.blog70.fc2.com/ 引用ここから 中国を知らない中国通を信じてキッシンジャーは中国に隠密のうちに近づき始めます。そしてキッシンジャーは周恩来と手を握り、日本を共通の敵と認識した時点でアメリカにとって日本は必要なくなった。 アメリカが日本を敵国と見ていたにも関わらず日本は疑いもせず鈍感にもアメリカを信じ、ビッグブラザーとして頼りにしていました。 その頃キッシンジャーは中国と会談を重ねていました。周恩来は「日本を経済大国にしたのはアメリカだ、一度日本が軍事大国に走れば周辺の国にとって危険だ、日本を弱体化させてほしい」と迫ります。 中国側の日本に対する警戒感は想像以上の...2018.08.14 19:18
解決不能 https://ameblo.jp/katsumatahisayoshi/entry-12397492607.html 引用ここから 中国経済の本質的な矛楯は、土地国有制を「悪用」しつづけてきたことだ。地方財政の財源制度を確立せず、歳入の3分の1以上を土地使用権売却益で賄うという異常事態を続けてきた。「土」を「金」(カネ)に変える錬金術を編み出した。 かつて、英国で中央銀行(イングランド銀行)を設立する時に、通貨発行の基準を何にするかを議論した。その際、「土地銀行案」が提示された。土地を担保に通貨を発行する案だ。これは、インフレを招くとして却下され、商業活動に随伴する商業手形の再割引が選ばれた。 中国は、...2018.08.13 21:22
不利に気が付かない愚劣さhttps://ameblo.jp/katsumatahisayoshi/entry-12396494574.html 今日の日記は、死那を叩くためではない。死那をダシにして日本国民を叩くために書くのである。 引用ここから 中国のGDPは世界2位である以上、WTOの原則を守って行動せよ。これが米国の主張である。技術窃取するな。政府が企業に補助金を出すな。たったこれだけの要求である。先進国は、これを守っているのだから中国も従え、というのが米国の要求である。 日本がプラザ合意を飲んだのは、円レートが日本の輸出競争力から見て割安であったことの修正である。その後の日米経済摩擦で日本の経済構造が俎上に上がった。近代...2018.08.09 21:14
下落する一方 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-08-07/PD3NMZ6TTDSD01 引用ここから 中国人民銀行(中央銀行)は6日、人民元を安定させるための追加的な策を講じた。事情に詳しい複数の関係者によれば、人民銀は一部の市中銀行に対し、為替市場での「群集行動」とモメンタムを追う動きを避けるよう促した。 同関係者によると、人民銀当局者が同日午前の会議で市中銀に対し、人民銀には市場安定化のための手段が豊富にあると説明。人民元の柔軟性を維持し、元相場が上下双方向に動くのを容認すると伝えた。 引用ここまで このまま人民元が落下していくのを...2018.08.09 00:49
米国の恐ろしさ 米国は実に恐ろしい国である。 大東亜戦争前は、コミンテルン勢力のスパイに取り囲まれた愚劣なルーズベルトが、非白人でありながらありがたいキリスト教を信仰せず、白人も他の人種もみな平等ではないかと人種差別撤廃を叫び、日清、日露の戦争で強大な軍の力を見せた日本を叩くことにした。 ルーズベルトは、ドイツとの闘いに苦しむチャーチルを助けたいし、満州利権が欲しい。 そこで、ハル・ノートという、いかなる国家でもこれを突きつけられたら生存のために戦うしかないという決めざるを得ない形で日本を開戦に導いた。 日本との闘いにはもちろん勝ったが、まんまとソ連に騙され、満州は取れなかった。そればかりか、日本の固有の領土である千島列島をヤルタ...2018.08.06 01:13
避暑地でも冷や汗を掻く習近平 https://www.youtube.com/watch?v=japUxv6FiA0 https://jp.reuters.com/article/usa-defense-policy-bill-idJPKBN1KE06B 米国内でドラゴン・スレイヤー派とパンダ・ハガー派が争った結果、パンダ・ハガー派は完敗した。 米国上下院で「国防権限法」が一本化されることになった。早い話が再度上下の議院で議論されて成立するわけだが、一本化が決定したということは、この法案は間違いなく成立するとみられる。 ドラゴン・スレイヤー(Dragon Slayer)とは、対中国強硬派を意味する。「Slayer」の「...2018.07.31 23:18