電子戦機 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54253 引用ここから シンプルに言えば、電子戦機は、敵のミサイル基地や軍艦を先制攻撃するのに先立って、敵レーダーや通信機器、コンピュータの電子機器、地対空ミサイルシステムを妨害・攻撃し、無力化にさせるものだ。中略 1月22日の施政方針演説で、安倍晋三首相は、 <年末に向け、防衛大綱の見直しも進めてまいります。専守防衛は当然の大前提としながら、従来の延長線上ではなく国民を守るために真に必要な防衛力のあるべき姿を見定めてまいります> と語ったが、基本的に「先制攻撃の準備」をするための電子戦機グラウラー導入まで検...2018.01.31 00:01
家計負債7大脆弱国 https://ameblo.jp/katsumatahisayoshi/entry-12346860745.html 引用ここから 世界の負債は、今後も増える見込みである。韓国の銀行は、利ざや確保が最優先の経営スタイルを貫いている。これは政府が、銀行経営に規制を加えて、手数料を得られるビジネスを縛っていることにほかならない。韓国の経済システム評価で、銀行が70位台にある理由は、政府の規制が厳しいことの反映である。こうして、韓国は国債金利=長期金利の上昇が、貸出金利全般に波及する時間が極めて短い特質を与えられている。このパラグラフでは、これを「らせん形悪循環局面」と呼んでいる。貸出金利上昇が、新たな債務をつくるという...2018.01.29 03:49
暗い予感 http://kotobukibune.at.webry.info/201801/article_27.html 引用ここから 当初訪韓を見送る方向でいた安倍総理が訪韓を決意した理由の一つにアメリカの強い要請があったと報じられていますけれども、アメリカが平昌五輪の開会式に派遣するペンス副大統領は、五輪直前に来日するのですね。 当然、安倍総理と事前会談を行い、ガッツリと打ち合わせをしてから、一緒に韓国に乗り込むことになる筈です。 となると、話す内容は対北朝鮮の対応および半島有事しか考えられません。このタイミングで日米トップが揃って韓国に行くのです。これ以上、北朝鮮に甘い顔をするのなら、軍事攻撃を...2018.01.25 20:57
安倍首相の「姿勢」演説http://yukokulog.blog129.fc2.com 引用ここから 安倍総理の今国会における施政方針演説全文が、首相官邸のサイトに掲載されている。左派メディアが難癖をつけるこの演説で、外交の部分が興味深い。まず総理は、「地球儀を俯瞰する外交」のもと、「自由で開かれたインド太平洋戦略」で中共を牽制する。この後、支那、南朝鮮、ロシアの3か国に関して具体的な方針を述べているが、3国に充てた文字数を比較すると面白い。 支那に触れている部分が317文字、ロシアが212文字であるのに対し、南鮮部分は68文字しかない。しかも、南鮮に関しては「韓国の文在寅大統領とは、これまでの両国間の国際約束、相互の信頼の積み重ね...2018.01.24 20:47
安倍首相の決断 http://linkis.com/www.sankei.com/polit/IvOzI 引用ここから 「韓国の文在寅大統領は日韓合意をおとしめ、日本に新たな措置を求めることを表明して、それで話を終わらせようとしていた。そうはいかない。安倍首相は文氏に、合意を履行して在韓日本大使館前などの慰安婦像を撤去しろと言う」 首相周辺は語る。大統領選で、合意見直しを公約していた文氏の国内世論対策に日本政府は付き合わず、あくまで誠実な合意履行を突き付け続けるということである。それも、文氏にとって晴れ舞台となる五輪の機会に、最高の見せ場であるはずの首脳会談でだ。 文氏の国内向けの「日本に言うべきことを...2018.01.23 23:07
日仏物品協定締結へ https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0123/san_180123_6801000668.html 真に喜ばしいニュースである。 日仏が物品協定締結に向かうという。 物品役務相互提供協定(Acquisition and Cross-Servicing Agreement)は以下を参照。 https://kotobank.jp/word/ACSA-163577 日米豪英仏の五カ国で、国際規約を無視する中華思想の狂気に染まった死那狂惨党に対抗するための措置である。 国際規約で決められた領土の所有権を無視して、あそこもここも死那の領土だと主張する気違いを、これ以上のさ...2018.01.22 23:37
直面する困難 https://ameblo.jp/katsumatahisayoshi/entry-12345197694.html 引用ここから 中国経済は、5つの難題に直面している。 ① 国内債務、 ② 貧困、③ 環境汚染への取り組み、 ④ 貿易戦争が勃発する恐れ、 ⑤ 金利上昇が加わる 中略 米国は、法人税率を今年から一挙に21%へ引下げる。当面の歳入減をカバーすべく国債は増発される。そうなると、長期金利が上がる。短期金利はFRB(米連邦準備制度理事会)の3回(0.75%)の利上げ予想であるから、長期金利へ波及するに違いない。これまで、長...2018.01.22 01:17
大丈夫 http://www.recordchina.co.jp/b515370-s0-c30.html 「韓国の若者の失業率が日本の2倍に達し、文在寅大統領の政策が失業率悪化の原因になったとの見方」 「2017年第3四半期における韓国の青年(15~24歳)の失業率が10.2%に達した」 「5年前の12年第3四半期に比べて1.2ポイント上昇」 「OECD加盟国ではトルコ、ノルウェー、チリに続いて4番目に高い」 「同時期におけるOECD加盟国平均の青年失業率は16.2%から12.1%へと低下」 ここまで ヘル朝鮮の闇はますます深まるばかりである。女は海外に売春出張に行くしか...2018.01.18 19:56
変化の兆し https://ameblo.jp/katsumatahisayoshi/entry-12343774056.html 引用ここから 2月に入れば、米通商法301条によって、中国の商慣行の審査結果が発表される。中国の重商主義的な保護貿易体制と中国への進出企業に対する技術窃取問題がオープンにされる。これは、中国にとって極めて不名誉なことになるから、中国の反撃が見物となろう。こうして、米国内では、中国への敵対意識が一気に醸成される気配だ。習氏がこれまで、「自由貿易派」を名乗っていたが、実態は保護貿易主義者であったと分かれば、中国への見方もがらりと変わる可能性が出てくるのだ。 中略...2018.01.16 21:11
ついに http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/5319326.html引用ここから 日韓議員連盟は多くの場合で「シャンシャン総会」をすることが多いのです。前回も慰安婦合意の履行に言及せずに「こいつらなにやってんだ」みたいな総会でした。 さすがに今回ばかりは言及しないと有権者から見放されるという空気になっているのでしょう。 さて、韓国人の出す例え話は、なにも例えていないことが多いのですが。 この慰安婦合意に対して「被害者の意見に充分に耳を傾けなければ弁護士も解任される」はホントに意味不明。 被害者はまあ慰安婦だとして。 弁護士は誰よ。で、解任はな...2018.01.15 22:01
困った隣人たち http://www.sankei.com/west/news/140719/wst1407190060-n1.html ここに引用するのは、産経新聞大阪正論室長の河村直哉氏が書いた記事である。2014年7月19日の記事であるが、実に正鵠を射た表現であり、現実に現時点で起きていることでもある。 引用ここから ことに7月初めの、習近平国家主席、朴槿恵大統領を韓国に訪問す、の首脳会談の図を見ていると、「脱亜論」として有名なこの文章が現代の文脈でよみがえってくる。福沢諭吉によるとされるこの「脱亜論」にいわく、「ここに不幸なるは、近隣に国あり、一を支那といい、一を朝鮮という」である(表記は読みやすく...2018.01.12 19:04
ミイラ取りの結末 死那狂惨党が支配する「中華人民共和国」の憲法前文を読んだことがある人は少ないだろう。これを読めば、しながなぜあのように時代遅れの帝国主義をとりたがるのかということが良く理解できる。執筆者は、奥北秀嗣という人です。提供:中国ビジネスヘッドライン引用ここから 中華人民共和国憲法前文(注:奥北さんによる翻訳であり、小見出しは奥北さん者が便宜的に記載したもの)(1)中国の悠久の歴史 中国は世界において最も悠久の歴史を有する国家の一つである。中国各民族人民は、共同して光り輝く文化を創造し、栄えある革命の伝統を有するものである。(2)1840年以後、半植民地であった中国 1840年以後、封建的な中国は次第に半植民地、半封建的国家となった。中国...2018.01.11 22:07