キンペーは倒されるかhttp://hisayoshi-katsumata-worldview.com/引用ここから習近平中国国家主席は、昨年1月以来一度も外国へ出ていない。新型コロナウイルス感染防止が表向きの要因である。だが理由は、それだけと思えない。中国内外で、かつて直面したこともない難題に遭遇している結果と見られる。普通なら、とても国家主席を3期も勤めたいと言える義理でない。それを臆面もなく居座る積もりなのだ。難題とは、次のような事柄である。 一つは、「戦狼外交」の行き詰まりである。中国の経済成長に伴い、中国のプレゼンスの増大を利用して、海外で他国を外交的・軍事的に圧迫するケースが増えているのだ。この結果、これまで築いてきた外交路線に大きな軋みをも...2021.09.29 20:35
FOIPhttps://shinjukuacc.com/20210928-01/引用ここからそもそも日米豪印「クアッド」はFOIPの実現に強くコミットする国の協議体であり、FOIPにコミットないしは強い関心を示す国、潜在的な参加資格のある国は、クアッド以外にも英国、カナダ、台湾、一部のASEAN諸国、フランスなど、いくらでもあります。(※もっとも、最近になってフランスの「FOIP熱」が若干トーンダウンしているきらいはありますが…。)また、FOIPの要諦は「自由で開かれた地域」の実現であり、その本質は「自由、民主主義、法の支配、人権」などの基本的な価値で結びつく、一種の「価値同盟」です。手前味噌ですが、『近隣国重視から価値重視へ:菅総理が日本...2021.09.27 21:02
死那と南北超賤死那は、相も変わらず中華思想が国の根底にあり、南北超賤には小中華思想がある。中華思想には上下関係のみがあり、上に立つ者は下の者に対して何をしても許されるという、実に馬鹿げた考えがある。朱子学の悪しき一面がそのまま残っているのだ。そして、中華思想には華夷序列という考えがある。死那が周辺諸国との秩序の最上位であり、周辺国は死那に対して朝貢し亡ければならない党、これも実に時代遅れの馬鹿げた思想である。だから、死那狂惨党はいずれの国に対しても傍若無人で傲慢かつ上からの物言いしかしない。対等で平等な関係などというものは死那にはない。したがって、世界の国々は死那からなれた方が良さそうだと気がつき始めた。中華思想と華夷序列で世界を支配しようなどと...2021.09.26 01:44
徹底しようhttps://toyokeizai.net/articles/-/457511引用ここから「最近の韓国には日本を緻密に研究し、対日関係をしっかり管理し改善しようとする作業が見えず、即興的な反応や反発が目につく」「平均的な日本人の心は韓国から離れてしまった。韓国をリスペクトしていた人ほど韓国への失望が深い」日本の現役外交官の中でも、最も韓国をよく知る道上尚史・日中韓三国協力事務局(TCS)前事務局長(63)が、韓国の総合雑誌『月刊中央』の2021年9月17日発売の最新号に掲載された長文のインタビュー記事で韓国に苦言を呈し注目されている。『月刊中央』は大手紙『中央日報』系列の子会社が発行している韓国を代表する月刊誌だ。中略また「韓国の...2021.09.24 23:37
価値観の問題https://shinjukuacc.com/20210924-01/引用ここからそして、①のパターンは、日本政府の表現でいえば、次のような具合です。「XX国はわが国と自由、民主主義、法の支配、人権尊重などの基本的価値に加え、戦略的利益を共有する、わが国にとっては大事な友人であるとともにパートナーである。」じつは、この表現、最近の外交青書には頻繁に出て来るものでもあります。たとえば、『令和3年版外交青書』を読むと、次のように記載されています。「台湾は、日本にとって、自由、民主主義、基本的人権、法の支配といった基本的価値を共有し、緊密な経済関係と人的往来を有する極めて重要なパートナーであり、大切な友人である」(同P55)。「日本とイ...2021.09.23 21:59
関わるなhttps://shinjukuacc.com/20210922-04/引用ここからさて、「望ましい効果」の3点目は、意外な話かもしれませんが、政権交代後にもたらされました。日本にとってもうひとつ「望ましい」面があったとすれば、韓国が政権交代後、いとも簡単にこの合意を破ったことです。文在寅(ぶん・ざいいん)政権のおかげで、日本は韓国と無理してまで連携する必要はなくなった、という言い方をしても良いと思います。中略米国は日本を責めない実際に日韓慰安婦合意後の日韓トラブルについて、米国がどう動いたのかを見てみれば、慰安婦合意の効果がよくわかります。たとえば、日本が2019年7月に対韓輸出管理適正化措置を発表したことへの対抗措置として、韓国...2021.09.22 19:44
行き詰まる一帯一路https://kotobukibune.at.webry.info/202109/article_21.html1.EUのグローバル・ゲートウェイ戦略9月15日、欧州委員会のウルスラ・フォン・デア・ライエン委員長は、欧州議会での一般教書演説で、世界大競争時代において欧州連合(EU)は「より積極的に」関わっていくべきだと述べ「グローバル・ゲートウェイ」戦略を発表しました。これは、交通とインフラのための国際的な投資計画で、ライエン委員長は「高いクオリティーのインフラ設備に投資し、世界各地の製品、人、サービスをリンクしていく……私たちは依存関係ではなく、つながりを作りたい……グローバル・ゲートウェイを信頼できるプロジェクトにしていく」と...2021.09.20 23:16
熊のプーさん、焦る。http://hisayoshi-katsumata-worldview.com/引用ここから米紙『ウォール・ストリート・ジャーナル』(9月18日付)は、「米豪が原潜でタッグ、深海での中国の弱み突く」と題する記事を掲載した。 オーストラリアが米国からの技術供与を受けて原子力潜水艦8隻の建造を決めたことで、米国は中国に対する制海権を強化できそうだ。また、インド太平洋における原潜による防衛網の構築を促し、中国の海洋進出に対する抑止力となる可能性がある。 (1)「中国は今年の国防支出が2000億ドル(約22兆円)を超えるなど、近年急速に軍拡を進めており、海軍の規模では米国を抜いた。だが、米国は秘匿性の高い強力な潜水艦を有しており、水面下で...2021.09.18 18:36
驚愕https://www.sankei.com/article/20210917-UKIHHZEV5FJPFJILSUP4B622QI/引用ここから麻生太郎財務相は17日の閣議後会見で、中国が日本やオーストラリアなどが参加する環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への加入を正式に申請したことについて、「今の中国が新規加入できる状態かね」と述べ、否定的な見方を示した。麻生氏はTPP参加11カ国が国有企業のルールなどを細かく定めていると指摘。「受け入れ側から見て、(中国が)ルール通りやるのは本当かという話になるんじゃないか」とも指摘した。引用ここまで死那が本気でCPTPPに加入申請するとは意外すぎるというが、ほとんどの日本人の感想だろう。た...2021.09.17 19:15
Chi va piano, va sano e lontano.イタリア語にこんな諺がある。Chi va piano, va sano e lontano.意味は、ゆっくり歩く者が安全にかつ遠くまで行くということだ。全く同じというわけではないが、『老子』にも似たような言葉がある。企者不立。跨者不行。自見者不明。自是者不彰。自伐者無功。自衿者不長。其在道也。曰餘者贅行。物或悪之。故有道者不處。爪立つ者は立てない。踏みはだかる者は歩けない。己を誇示すれば、その存在も明らかではなくなる。己を是(よ)しとすれば、その善も彰(あらわ)れなくなる。己の功を自慢すれば、その功も台無しになる。己に自惚れれば、行き詰まる。このような不自然な行為をこそ、無為の大道においては、食い残しの飯、無用の振る舞いと言うのだ。...2021.09.15 20:47
共同貧困http://hisayoshi-katsumata-worldview.com/引用ここから習近平氏は、他人事のように「共同富裕論」を唱えている。「乏しきを憂えず、等しからざるを憂う」は論語の一節である。論語の本家である中国が、不平等を拡大して平然としてきた。その裏には、人権意識の一欠片もなく、ただ、富の大きさを競って自慢する中国古来の悪しき伝統意識が災いしてきたのだろう。 中国は、本格的な不動産税も相続税もない社会だ。習氏は、これを隠そうとして富裕階級を悪者にし、寄付を強制する演技をしている。共同富裕論の第一歩は、不動産税と相続税の実施である。だが、この点については沈黙している。共産党員の反対が強いからだ。 『ハンギョレ新聞』(...2021.09.15 00:08
落ちるhttp://hisayoshi-katsumata-worldview.com/引用ここから『中央日報』(9月13日付)は、「新型コロナの衝撃で2%台に落ちた韓国の潜在成長率、『雇用悪化が原因』」と題する記事を掲載した。 高齢化で始まった韓国の潜在成長率下落傾向に新型コロナウイルスが油を注いだ。新型コロナウイルスの衝撃で今年と来年の韓国の潜在成長率は2.0%台まで落ちたという分析が出てきた。(1)「韓国銀行は13日、「新型コロナウイルスを考慮した韓国経済の潜在成長率再推定報告書」を通じ、2021~22年の韓国の潜在成長率を2%前後と推定した。2019~20年の潜在成長率も2.2%前後と推定した。2019年8月の推定値である2.5~...2021.09.13 22:19